このサイトではJavascriptを使用しています。現在、JavaScriptが無効のため一部機能をご使用いただけません。
トップへ戻る
2024年 (221)
2023年 (145)
2022年 (178)
2021年 (281)
2020年 (308)
2019年 (126)
2018年 (142)
2017年 (114)
2016年 (112)
2015年 (108)
2014年 (88)
2013年 (91)
2012年 (15)
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方はこちらをご利用ください。
清瀬市秘書広報課より、市報きよせ12月1日号に掲載した内容から抜粋して情報をお知らせします。 ※ご注意ください! 市職員を装った還付金詐欺にご注意ください!「携帯電話」を持って「ATM(現金自動預け払い機)」へと言われたら還付金詐欺です! ■12月3日(月)~9日(日)は障害者週間 思いやりの輪を広げて 差別のない「優しいまち」 「障害者週間」は、平成16年6月の障害者基本法の改正により制定されました。その目的は、(1)国民に障害者の福祉についての関心と理解を広めること(2)障害者が社会・経済・文化などあらゆる分野に積極的に参加する意欲を高めることです。 清瀬市や東京都などで、障害者週間に合わせて催し物が開催されます。この機会に、障害のある方への理解や必要な配慮について考えてみませんか。 【問合せ】 障害福祉課障害福祉係(電話)042・497・2073 ○関連イベント ■市内事業所紹介・障害のある方の作品展示 (1)市内事業所の紹介や、(2)障害のある方が作成した作品の展示を行います。 【日時】 (1)12月4日(火)~9日(日)午前10時~午後8時(2)12月3日(月)~7日(金)午前8時30分~午後5時 【場所】 (1)クレアギャラリー(クレアビル4階)(2)市役所本庁舎1階ロビー 【問合せ】 障害福祉課障害福祉係(電話)042・497・2073 ※直接会場へ。 ■市民交流事業 「高次脳機能障害 自分らしく生きるために」 1部は基調講演「リハビリテーション~生活自立に向けて~」、2部は「当事者の体験発表会」を開催します。病気や外傷により脳が損傷し、会話や思考などに支障をきたす高次脳機能障害の特徴を知り、暮らしやすくするための方法を皆さんと一緒に考えます。先着508人。 【日時】 平成31年1月19日(土)午後1時30分~4時30分(開場は午後0時45分) 【場所】 清瀬けやきホール 【講師】 田無病院医師 鴨下博氏 【主催】 北多摩北部地域高次脳機能障害者支援ネットワーク協議会、国立病院機構東京病院 【協力】 東京都心身障害者福祉センター 【問合せ】 障害福祉課障害福祉係(電話)042・497・2073 ※駐車場はございませんので公共交通機関をご利用ください。 ※直接会場へ。 ■12月4日から10日までは人権週間 昭和23年12月の第3回国際連合総会で採択された「世界人権宣言」を記念した人権週間には、各地でさまざまな人権啓発活動が行われます。 また、今年は「世界人権宣言70周年」であると同時に、日本の「人権擁護委員制度」70周年の節目の年です。 人権週間に併せ、市では12月5日(水)午後4時から清瀬駅前で、啓発活動を行います。この機会に人権について考えてみませんか。 【問合せ】秘書広報課広報広聴係(電話)042・497・1808 ■農作物直売会 ◆きよせ南口農産物直売会 野菜の直売所が少ない清瀬駅南口方面の地産地消を推進するために、平成22年から開催しています。旬の野菜が販売されますので、ぜひご利用ください。 【日時】 毎週土・日曜日午前8時~10時(年末年始や荒天時は開催しません。売切れ次第終了) 【場所】 松山公園(松山三丁目) ◆中里地域市民センター地元農産物直売会 JA東京みらいと清瀬直売会との協力により、市内農産物などの移動即売会を行っています。 【日時】 毎週水曜日午前10時~(40分程度。年末年始や荒天時は開催しません) 【場所】 中里地域市民センター 【問合せ】 いずれも産業振興課産業振興係(電話)042・497・2052
行政・イベント情報や安心安全の情報をお知らせします。
新規登録・変更・退会・確認はこちら
配信履歴
QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。
ドメイン解除のお願い。携帯用アドレスをご利用される方は、「info@kiyose-mailhaishin.jp」を受信できるように設定してから、新規登録(空メール送信)を行ってください。