このサイトではJavascriptを使用しています。現在、JavaScriptが無効のため一部機能をご使用いただけません。
トップへ戻る
2024年 (221)
2023年 (145)
2022年 (178)
2021年 (281)
2020年 (308)
2019年 (126)
2018年 (142)
2017年 (114)
2016年 (112)
2015年 (108)
2014年 (88)
2013年 (91)
2012年 (15)
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方はこちらをご利用ください。
清瀬市秘書広報課より、市報きよせ12月15日号に掲載した内容から抜粋して情報をお知らせします。 ※ご注意ください! 市職員を装った還付金詐欺にご注意ください!「携帯電話」を持って「ATM(現金自動預け払い機)」へと言われたら還付金詐欺です! ■市役所産はちみつ「Kiyohachi」・市役所産ぎんなん・「清瀬市ガイドブック」をセブン-イレブン(市内及び東久留米市の15店舗)で販売 平成最後の年末特別イベントとして、市役所産はちみつ「Kiyohach(きよはち)」と「市役所産ぎんなん」「清瀬市ガイドブック」を、大手コンビニエンスストア「セブン-イレブン」15店舗で限定販売します。 【販売開始】12月15日(土曜日) 【販売店舗】◆清瀬市=中清戸5丁目店、野塩1丁目店、清瀬駅北口店、元町2丁目店、下宿2丁目店、梅園2丁目店◆東久留米市=東久留米駅北口店、南町2丁目店、下里5丁目店、下里5丁目南店、下里7丁目店、幸町4丁目店、八幡町2丁目店、八幡町3丁目店、中央町2丁目店 【販売価格(税込)】市役所産はちみつ「Kiyohachi」800円(80グラム)、市役所産ぎんなん200円(1袋)、「清瀬市ガイドブック」200円(1部) 【問合せ】総務課営繕係(電話)042・497・1841 ■清瀬市みつばちプロジェクト友の会会員対象「みつばちサイコロイベント」開催 清瀬市みつばちプロジェクト友の会に会員登録されている方は、長野県立科町にある清瀬市立科山荘に宿泊する際に、「みつばちサイコロイベント」に参加することが出来ます。このイベントは、2つのサイコロを振り、出た目の合計数×(みつばちにちなんで)38円を、宿泊料金から割引きするサービスを受けられるイベントです。チェックアウトの際に、友の会会員証を提示してください。みつばちプロジェクト友の会に入会して、立科山荘を楽しんでみてはいかがでしょうか。 【イベント開催期間】平成31年1月5日(土曜日)~3月31日(日曜日) 【清瀬市みつばちプロジェクト友の会について】 入会金・年会費無料。件名に「入会希望」、本文に住所・氏名・電話番号を記入し、下記アドレスに送信してください。市外の方も申込み できます。(メール)mitsubachiproject@city.kiyose.lg.jp 【場所・問合せ】清瀬市立科山荘(長野県北佐久郡立科町大字芦田八ヶ野)(電話)0267・51・2300 ■東京2020大会「都市ボランティア」募集 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会で東京都が募集・運営する「都市ボランティア」を募集しています。「都市ボランティア」の詳細は、「東京ボランティアナビ」ホームページ(http://www.city-volunteer.metro.tokyo.jp/)でご確認ください。 【募集期間】12月21日(金曜日)まで 【申込み・問合せ】企画課企画調整担(電話)042・497・1802へ ■図書館 特別展示コーナー 図書館では、年末年始の特別展示として、各図書館でテーマに沿った図書を新たに収集し、展示します。年末年始の読書にご利用ください。各館のテーマは下表のとおりです。 【期間】12月15日(土曜日)~平成31年1月31日(木曜日) 【各館のテーマ】中央:「働く」ことを考える、元町こども:つながる命、つながる家族、下宿:本の中にある「美しい物たち」、野塩:文学は愛であふれている、竹丘:家や服から見る世界の暮らし、駅前:人生100年時代の経済センス 【問合せ】中央図書館(電話)042・493・4326
行政・イベント情報や安心安全の情報をお知らせします。
新規登録・変更・退会・確認はこちら
配信履歴
QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。
ドメイン解除のお願い。携帯用アドレスをご利用される方は、「info@kiyose-mailhaishin.jp」を受信できるように設定してから、新規登録(空メール送信)を行ってください。