清瀬市メール一斉配信サービスにご登録ください!

 

 清瀬市では、市政情報を電子メールで携帯電話とパソコンにお知らせするサービスをおこなっています。配信を希望される方は、新規登録から手続きをお願いします。

 

清瀬市メール一斉配信サービスで配信しているカテゴリ

1.行政・イベント情報 

2.安心安全

 

※新たな情報カテゴリを追加した際は、利用者全員にご案内のメールを配信します。

 

・清瀬市に関する情報を配信しますが、清瀬市の情報を希望する方であれば誰でも登録できます。

・登録および情報配信は、無料ですが受信する際の通信費は、利用者のご負担になります。

・迷惑メール防止機能やメールフィルターを設定しているとメールは受信できません。受信制限の設定を確認し、設定されている方は「info@kiyose-mailhaishin.jp」の受信ができるようにしてください。設定方法がわからないときは、お使いの携帯電話会社か販売店にお問い合わせください。 

・緊急情報と判断した場合には、登録されました情報項目に関係なく配信することがあります。

 

アポ電入電中(東村山警察署) 【安心安全】 2025-06-12 16:45 UP!

■本日(6月12日(木))、東村山市、清瀬市内に、中央警察署の警察官・通信事業者をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・秋津町
 ・久米川町
 ・萩山町
 ・中里
 ・恩多町

■電話の内容
・「電話料金が未納です。」
・「あなたの身分証が不正に利用され携帯電話が利用されています。」
・「あなたの銀行口座が詐欺に使われています。」

■この後、犯人はトークアプリ(LINE等)のビデオ通話に誘導します。
■偽の警察手帳や逮捕状を見せて、「あなたに逮捕状が出ている」「あなた名義の口座が悪用されている」などと不安をあおってきます。
■「あなたの資産を調査する」などと理由をつけ、ATMやネットバンキングで指定の口座にお金を振り込むよう要求してきます。

★警察が「逮捕されたくなければ、お金を振り込んで」、「調査するので、指定の口座にお金を移してください」と要求することは絶対にありません。
★固定電話だけでなく、携帯電話にも詐欺の電話がかかってきています。
★国際電話番号(「+1」「+44」などから始まる番号)からかかってくる詐欺の電話が数多く確認されていますので、番号表示をよく確認しましょう。警察は国際電話番号を使うことはありません。
★固定電話・ひかり電話にかかってくる海外からの電話を簡単・無料で止めることができます。最寄りの警察署または、国際電話不取扱受付センター 0120‐210‐364 へご連絡ください。
★警察署などの電話番号を偽装表示させた詐欺電話が増えています。警察署などの番号が表示された電話であっても、相手の所属、氏名などを確認した上で、一旦電話を切って最寄りの警察署まで確認してください。
★あなたのご家族にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】東村山警察署 042-393-0110

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

アポ電入電中(東村山警察署) 【安心安全】 2025-06-12 16:43 UP!

■本日(6月12日(木))、東村山市、清瀬市内に、通信事業者等・静岡県警をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・秋津町
 ・野口町
 ・野塩

■電話の内容
・「この電話は使えなくなります。」
・「詳細は1番を押してください。」
・「電話料金が未払いです。」
・「大阪の事件で捜査協力依頼をしています。」
・「事件であなた名義のカードが出てきました。」

■この後、犯人はトークアプリ(LINE等)のビデオ通話に誘導します。
■偽の警察手帳や逮捕状を見せて、「あなたに逮捕状が出ている」「あなた名義の口座が悪用されている」などと不安をあおってきます。
■「あなたの資産を調査する」などと理由をつけ、ATMやネットバンキングで指定の口座にお金を振り込むよう要求してきます。

★警察が「逮捕されたくなければ、お金を振り込んで」、「調査するので、指定の口座にお金を移してください」と要求することは絶対にありません。
★固定電話だけでなく、携帯電話にも詐欺の電話がかかってきています。
★国際電話番号(「+1」「+44」などから始まる番号)からかかってくる詐欺の電話が数多く確認されていますので、番号表示をよく確認しましょう。警察は国際電話番号を使うことはありません。
★固定電話・ひかり電話にかかってくる海外からの電話を簡単・無料で止めることができます。最寄りの警察署または、国際電話不取扱受付センター 0120‐210‐364 へご連絡ください。
★警察署などの電話番号を偽装表示させた詐欺電話が増えています。警察署などの番号が表示された電話であっても、相手の所属、氏名などを確認した上で、一旦電話を切って最寄りの警察署まで確認してください。
★あなたのご家族にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】東村山警察署 042-393-0110

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

【貸出型スマホ講座(きよせスマホチャレンジ事業)】 【行政・イベント情報】 2025-06-12 10:55 UP!

スマートフォンをお持ちでない高齢者の方向けに、スマートフォンを6か月間無償で貸し出します。

ご家族や地域の方など、身近な方でスマホにご興味のある方はいらっしゃいませんか?

基本的な操作方法から、人気の高い「LINE」や初心者にも親しみやすい習慣化促進アプリ「みんチャレ」の紹介など、初めてスマートフォンに触れる方もスマホ講座で手厚くサポートします。


対象:次のすべての要件を満たす方。※先着100人
・清瀬市に住民登録がある方
・65歳以上の方(令和8年3月31日時点)
・スマートフォンを保有していない方
・令和6年12月から令和7年5月までのスマホ無償貸出講座に参加していない方
・市が指定する講習会などに参加できる方

期間:令和7年7月~12月

申込み・問合せ:6月2日~30日に電話できよせスマホチャレンジ事業コールセンター(清瀬市委託先)(電話)0120-630-057(平日午前9時~午後6時)へ

※詳しくは https://www.city.kiyose.lg.jp/kenkouiryouhukusi/koureisien/koureisyaservice/1014656/index.html