このサイトではJavascriptを使用しています。現在、JavaScriptが無効のため一部機能をご使用いただけません。
トップへ戻る
2024年 (221)
2023年 (145)
2022年 (178)
2021年 (281)
2020年 (308)
2019年 (126)
2018年 (142)
2017年 (114)
2016年 (112)
2015年 (108)
2014年 (88)
2013年 (91)
2012年 (15)
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方はこちらをご利用ください。
清瀬市役所秘書広報課より、市報きよせ12月15日号に掲載した内容から抜粋して情報をお知らせします。 ※現在、清瀬市内でオレオレ詐欺等の特殊詐欺が多発しています。ご注意ください! ◆特殊詐欺(オレオレ・還付金)が市内で急増中です!! 全国的に特殊詐欺(オレオレ・還付金)の被害件数が増えています。清瀬市でも被害件数が急増してきており、非常事態といえる状況です。被害に遭わないためにも、「自分は大丈夫」と思わず、今一度これらの詐欺について理解と警戒をしてください。 【問合せ】 防災防犯課防犯係(電話)042・497・1848 ○特殊詐欺を撃退!~自動通話録音機の貸し出し 自動通話録音機を設置すると、電話機の呼び出し前に発信者に対し「この電話は、振り込め詐欺などの犯罪被害防止のため、会話内容が自動録音されます。」といった警告メッセージが流れます。現在市では、この録音機を貸与しています。 【対象】 市内に住所を有する65歳以上の方が居住し、自動通話録音機と接続できる電話をお持ちの世帯 【問合せ】防災防犯課防犯係(電話)042・497・1848、消費生活センター(電話)042・495・6211(いずれも平日午前8時30分~午後5時) ~手遅れになる前に、少しでも怪しいと感じたら~ 東村山警察署(電話)042・393・0110へ ◆備えましょう!!大雪への対策 毎年局地的な大雪により、各地で被害が発生しています。大雪が降る前に、対策・準備をしておきましょう。 【大雪が予想された・降った場合の注意点】 ・情報を得て、早めの備えを ・バイクや自転車を運転しない ・農作物のパイプハウスへの対策を ・時間に余裕を持った行動を ・正しい服装・歩き方を心掛ける ・除雪作業中の事故に注意! ・車を運転する場合はチェーンを装着する ◆野焼きは禁止です 「干した洗濯物に煙のにおいがついた」「煙くて家の窓を開けられない」などの相談が数多く寄せられています。市内での野焼きは原則禁止されています。慣習行事や病害虫駆除のための焼却行為などは例外ですが、近隣住民から、苦情がくる場合は対象となりますので、やめてください。 【問合せ】 水と緑の環境課環境衛生係(電話)042・497・2099 ◆地元農産物の移動即売会 地産地消推進と地域福祉向上を図るため、JA東京みらいと清瀬直売会の協力により、移動即売会を週1回実施します。新鮮な清瀬産野菜を食卓へ。ぜひご利用ください。 【日時】12月20日(水)より原則毎週水曜日の午前10時~11時(売切れ次第終了。天候不順などの場合及び年末年始・水曜日が祝祭日の場合は開催しません) 【場所】中里地域市民センター正面入り口付近 【問合せ】産業振興課産業振興係(電話)042・497・2052
行政・イベント情報や安心安全の情報をお知らせします。
新規登録・変更・退会・確認はこちら
配信履歴
QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。
ドメイン解除のお願い。携帯用アドレスをご利用される方は、「info@kiyose-mailhaishin.jp」を受信できるように設定してから、新規登録(空メール送信)を行ってください。