このサイトではJavascriptを使用しています。現在、JavaScriptが無効のため一部機能をご使用いただけません。
トップへ戻る
2024年 (221)
2023年 (145)
2022年 (178)
2021年 (281)
2020年 (308)
2019年 (126)
2018年 (142)
2017年 (114)
2016年 (112)
2015年 (108)
2014年 (88)
2013年 (91)
2012年 (15)
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方はこちらをご利用ください。
清瀬市役所が以下2点の「清瀬消防署からのお知らせ」をお送りします。 1 暖房器具からの火災に注意! 朝晩の冷え込みも厳しくなり、暖房器具を使う機会も多くなってきます。 それに伴い、東京消防庁管内でも暖房器具が原因と思われる火災が多発しています。 清瀬市内でも11月に1件火災が発生しました。(11月30日現在) 【暖房器具を安全に使うポイント】 (1) 暖房器具の上で洗濯物を干したり、近くで乾かしたりしない。 (2) 暖房器具の周りに、物を置かない。 (3) 長時間部屋を離れる時は、暖房器具を止める。 (4) 暖房器具をつけたまま寝ない。 (5) 給油をする時は、必ず火を消してから給油する。 (6) 異常があった場合は、使用を中止する。 2 電気火災に注意! 清瀬消防署管内では、電気コード・コンセント及び電気製品が原因と思われる火災が9月に2件、10月に1件、11月に1件発生しています。(11月30日現在) 【電気火災を防ぐポイント】 (1) コンセントとプラグの周囲にあるゴミやほこりを掃除する。 ※ 特に、テレビや冷蔵庫の後ろなど、隠れているところを重点的に。 (2) 普段使用しない電気製品のプラグはコンセントから抜いておく。 (3) コンセントにはきちんとプラグを差し込んでおく。 (4) 電気コードが家具などの下敷きにならないようにする。 問合せ先 清瀬消防署 防火査察係 042-491-0119(内線)550
清瀬市役所が以下の「清瀬消防署からのお知らせ」をお送りします。 平成26年11月頃から、都内各地で消防職員とかたる人物からの不審な電話が頻発しています。 (例) 「私、消防署のものですけど一人暮らしですか??」「防災グッズを無料で送りますので、住所を教えてください。」 清瀬市内でも同様の電話が発生しています。 消防署から、防災グッズを販売したり送付することは絶対にありません。 特に、一人暮らしの高齢者を狙っていると思われますので、十分注意してください。 問合せ先 清瀬消防署 防火査察係 042-491-0119(内線)550
行政・イベント情報や安心安全の情報をお知らせします。
新規登録・変更・退会・確認はこちら
配信履歴
QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。
ドメイン解除のお願い。携帯用アドレスをご利用される方は、「info@kiyose-mailhaishin.jp」を受信できるように設定してから、新規登録(空メール送信)を行ってください。